2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

黒板の赤い○は・・・

パリ13区公立小学校3年生のクラス。フレネ教師の実践の参観で見かけた光景です。このクラスは日本に滞在している元同級生を通じて日本情報がしばしば伝えられます。ぼくが訪問したこともあって、手製の「日の丸」が黒板に貼られたのかと思いきや・・・・。(写真…

補助教師

マルセイユ市立のペダゴジーフレネ学校は全校挙げてフレネ教育方式を取り入れています。学力に心配のある子、精神に問題を抱えている子などに、ボランティアの補助教師が付きます。たんに「自由」教育論だけでは問題が見えない社会になっている証です。おと…

教室の配置

写真の通りです。席は決まっています。ただ、学ぶところは固定していません。 フランス、フレネ学校

イニシアティヴ

フレネ学校にはイニシアティブという活動がある。「率先して」という意味だから、自ら進んで他者のために力等を提供する、こと。我が国で言うボランティアとはちょっと違うが、似たようなものとして紹介されている。写真は私が訪問した時に、昼食グループと…

郵便料金の計算中

フレネ教育の特徴的な実践、「学校間通信」。郵便で、手紙、作品、郷土の品物等を送ります。さて、郵便料金はいくらでしょうか? 重さを量ります。 単位計算です。 フランス、フレネ学校

フレネ学校の子どもの絵画作品が生まれる過程

参観をしていたら、こんな光景に出会いました。それぞれの絵をクリックして拡大画像でご覧下さい。 フランス、フレネ学校

暗唱した詩の発表

教室から出て自然の中で様々な学習が行われます。写真は暗唱した詩を発表しているところ。大きな石が舞台。絵になりますね。 フランス、セレスト・コミューンの小学校

幼稚園クラスの発表

フレネ学校は3クラス。幼稚園、低学年、そして中高学年。写真は幼稚園クラスでなにやら発表が・・・。文字を見習得の子どもたちの為に象徴記号が文字に添えられています。それにしても、いろんな姿だなぁ、子どもたち。 フランス、フレネ学校

「学校に印刷機を!」

フレネ教育の大きな遺産、「学校に印刷機を!」 子どもたちがその日教室で選ばれた作品を、活字を拾い、印刷機にかけます。作品は、後に、文集『開拓者』に綴じ込まれます。写真上、活字箱。写真中、拾った活字が組み版された様子(ぼけてしまいました)、写…

授業風景

授業は子どもが主人公! 作文の勉強です。 フランス、フレネ学校

読むことを楽しむ

子ども向けの新聞に見入る少年 フランス、フレネ学校

「本を楽しむ図書館」

道路標識に「本を楽しむ図書館」とあった。日本では「本の喜び図書館」と案内されているようだ。 エントランスでこんなのに出迎えられました。 ずずっと奥に入って館長さんに歓迎されました。 パリ☆本年もご愛読下さいますよう、お願い申し上げます。